着物の保管方法

着物を汚さないようにするは?雨の日や食事の時と帰宅後に着物を脱ぐ時の注意点!!

着物を着て外出するときにはなるべく汚したくないですよね。

特に雨の日にどうしても着物を着て出掛けなくてはならないこともあると思います。

例えば成人式の日が雨だったとしても、外出しないという選択肢は無いでしょう。

また、パーティーに参加して着物を着ている時に食事をしないというわけにはいかないと思います。

そういった状況の時に、いかに着物にシミや汚れを付けないようにできるか?の方法を解説します。

さらにお家に帰って着物を脱ぐ時も着物を汚してしまうことがありますので、着物を脱ぐ時の注意点なども合わせてご紹介します。

着物が雨に濡れないようにするにはどうすればいい?

着物を着てお出掛けするときに雨が降っている場合、雨に濡れないように振る舞うにはどのようにすればいいか、なかなか難しいでしょう。

ここでは着物を雨に濡らさないようにするポイントを解説します。

交通手段を使って着物を着て移動する際に注意するポイント

基本的には「傘を使わなくても良い」くらいの移動手段を取ることを意識しておくといいでしょう。

着物はちょっと濡れただけでも水しみや水際ができることもあります。

酸性雨だったり空気中のPM3.5や黄砂などを含んでいたり、雨水は決してキレイな水とは言えません。

アスファルト上の水たまりの雨水が跳ねて付着すると油分を含んでいますので、さらに汚い水で着物を汚すことになります。

公共交通機関を使う場合も自宅からの移動は自家用車かタクシー

やはり着物は雨水に濡れないに越したことはありません。

そこで雨の日に着物を着てお出掛けする際は、自宅から自家用車かタクシーを使った方が無難です。

たとえ電車などの交通機関を利用するにしても、駅までは車での移動が良いでしょう。

バス移動だとバス停までの徒歩の間やバスを待っているときに雨に濡れる可能性は十分あります。

車の乗り降りの時に注意すべきこと

次に、注意する点は車の乗り降りです。

雨の時の車の乗り降りは可能な限り、屋根のある場所で乗り降りした方が良いでしょう。

屋根がない場合も、玄関から最短距離で乗ったり、駅から乗る場合も雨に濡れない場所から乗り降りするよう心掛けましょう。

タクシーの運転手さんにも協力していただいて、なるべく傘をささないでいいような場所で乗り降りさせてもらいましょう。

傘ではどうしても下半身は濡れてしまいますし、傘をたたむ際や濡れた傘によって雨の雫がかかってしまいますので、できる限り傘を使わないでいいような状況を作ることを心掛けてみましょう。

雨の日の車のシートも注意が必要

自分では雨に濡れないように用心して自家用車やタクシーに乗ったとしても、車のシートに濡れや汚れがある場合もあります。

特にタクシーを利用する場合は、あなたの前に乗ったお客さんが雨に濡れていたり、あるいは濡れた傘によってシートが濡れていたり汚れたりしている可能性もあります。

そういったリスクにも備えて、座るスペース程度の大きさの風呂敷やハンカチ類などを持参しておくのも良いでしょう。

振袖の場合は雨に濡れた草履で踏まないように!

振袖は袖が長いため、車のシートに座る際に濡れた草履で踏まないように袖の振りの部分をヒザの上に乗せて乗りましょう。

これは雨の日に限らず、結構みなさん袖を踏んずけている方がいらっしゃいます。

普段振袖のような特殊な衣装を着る機会がないので慣れないでしょうが、ここは注意しておいた方が良いですね。

以下の記事でさらに雨の対策について詳細に解説していますのでご参考ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「雨の日に着物を着る場合の対処法は?濡らさない、汚さない方法」

着物を着ている時の食事やパーティーで注意すべきこと

着物を着て食事やパーティーでの飲食に参加するときは、こぼしたりしてシミにならないように細心の注意をされているでしょう。

胸元やヒザの上にナプキンなどを掛けてシミにならないように注意されていると思います。

このようにご自分では十分注意されているでしょうが、実は他の参加者の方から着物にシミや汚れを付けられてしまうリスクがあります。

立食パーティーでは背後に注意!!

立食パーティーに参加したが、なぜか後ろの帯やお尻の辺りにシミが付いていたり濡れていたりしたという経験はありませんか?

これは確実に参加している他の人があなたの後ろを通る際に付けてしまったシミであると言っていいでしょう。

パーティー参加者は立ったまま飲み物や取り皿を持って歩き回ります。

そのときに何かのはずみであなたの後ろを通っていた時に着物にシミを付けてしまったものだと思われます。

こういった濡れシミは、雨に限らずお酒類で濡れてしまうこともあります。

人が混み合った立食パーティーでは自身の背後にはくれぐれも気を付けておきたいものです。

帰宅して着物を脱ぐ際の注意点

なんとか着物にシミを付けずに無事帰宅したとき、ホッとして油断しがちです。

しかし着物を脱ぐ時に意外と汚してしまうということもあります。

その点で注意したいことを解説します。

着物を脱ぐ前に手をキレイにする

外出先から帰ったら、着物を脱ぐ前にまず手を洗ってください。

手は意外と手汗や脂分で汚れていたりします。

まずは手をキレイに洗ってから脱ぐ準備をしましょう。

手洗いをする時は着物を濡らさないように注意!

当たり前ですが、手を洗うときに水のしぶきや石けんが飛んで着物に付着しないようにしましょう。

たすき掛けをして袖をまくった状態にするのが良いですが、やり方がわからなかったりめんどうくさいという場合は、洗濯ばさみでズレ落ちてこないようにしても良いですね。

前身にもエプロン等で水しぶきや石鹸が飛んでも大丈夫な状態にしておけば完璧です。

必ず敷紙の上で着物を脱ぐ

手を洗い終わったら、次はいよいよ着物を脱ぐわけですが、その際は【敷紙】の上で脱ぎましょう。

敷紙とは着物をたたんだりする時に使う白い着物専用の和紙です。

敷紙をお持ちでなければ、風呂敷やゴザ、シーツを代用しても構いません。

畳みの上やじゅうたん・フローリングの床などの上で直に脱がないことをおススメします。

なぜそこまで気を使うかと言うと、もし見た目では床が汚れていないようでも、万が一汚れていてはシミや汚れが付いてしまうからです。

用心するに越したことはありません。

着物を脱ぐ時のさらに詳細な注意点については、以下の記事で解説していますのでご参考ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「着物を着た後の注意点!着物を脱ぐ時こそ汚す可能性が!?」

「着物を汚さないようにするためにはどうすればいい?雨の日や食事の時の注意点!!」のまとめ

・「傘を使わなくても良い」くらいの移動手段を取る。

・雨の日に着物を着て出掛ける場合は、自家用車かタクシーにする。

・雨の日のバス移動はしない。

・雨の日に車の乗り降りする場合は屋根のある場所を選ぶ。

・タクシーに乗る場合はシートの上に敷く風呂敷やハンカチ類を用意する。

・車の乗り降りの際、振袖の袖は踏まないようにヒザの上に袖を乗せる。

・立食パーティーは、着物の後ろを酒やビールなどこぼされるリスクがある。

・外出先から帰ったら、着物を脱ぐ前に手を洗う。

・手を洗う時に水しぶきや石鹸が着物に付かないよう要注意。

・着物を脱ぐ時は敷紙の上で着物を脱ぐ。

着物専門クリーニング店
大正13年(1924年)創業
しみ抜き・洗い張り・丸洗い
きもの処 大榮
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
電話番号:092-864-7701
オフィシャルサイト:https://www.kimono-oteire.com/