着物の保管方法

着物のたたみ方を知ることは、着物を着る機会を増やしてくれる

着物を着るのが面倒くさいという理由には大きく2つの理由があると思います。

1つは自分で着付け・着物を着ることができないこと。

もう1つは着物をたためないこと。

着物は最低年に1回は陰干しした方がカビによる変色などのトラブルを避けるために必要なのですが、着物をたためないので面倒くさいので陰干ししない人は多いです。

そこで今回は各種の着物のたたみ方について動画で解説します。

一般的な着物(訪問着・付下げ・小紋・紬等の袷や単衣)のたたみ方

まずは基本的な着物のたたみ方をここでマスターしましょう。

着物の場合は洋服と違ってたたみ方を覚えてしまえば実は簡単です。

基本、縫い目に沿ってたたんでいくと最終的に長方形の形になります。

動画を参考にたたんでみてください。

意外と簡単なことに驚かれるでしょう。

振袖のたたみ方は基本は一般的な着物のたたみ方と同じ

振袖のたたみ方は一般的な着物のたたみ方と同じです。

どこが違うかというと、振袖の場合は一般的な着物と違って袖の丈が長いので、その袖の部分をどうたたみ込むのかという違いだけです。

それではそのたたみ方を動画を観ながらたたんでみましょう。

長襦袢のたたみ方は一般的な着物のたたみ方とは違う

長襦袢のたたみ方は、先ほどの一般的な着物のたたみ方とは違います。

振袖の長襦袢の場合は、袖が長いというだけであって、この動画の要領でたたみます。

しかしちゃんと長方形にたためますので、動画を参考にたたんでみましょう。

道行のたたみ方は長襦袢のたたみ方とほぼ同じ

道行のたたみ方は長襦袢のたたみ方によく似ています。

ほぼ同じ手順でたたむことができます。

それでは動画を観ながらたたんでみましょう。

羽織のたたみ方は一般的な着物のたたみ方の延長

羽織は衿の部分が裾まであるので、どうたたんだら良いか迷われるかもしれません。

しかし羽織は一般的な着物のたたみ方が基本の形となりますので、そんなに難しくはありません。

縫い目に沿ってたたんでいくと、すんなりとたためますので動画を観ながらたたんでみましょう。

着物専門クリーニング店
大正13年(1924年)創業
しみ抜き・洗い張り・丸洗い
きもの処 大榮
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
電話番号:092-864-7701
オフィシャルサイト:https://www.kimono-oteire.com/